相撲豆知識

相撲で土俵に塩をまく理由は何?大量にまく力士は誰?

相撲の取組を見ていると、力士が仕切りの間に土俵に塩を何回も
まくのを見たことがありますよね。

なぜ相撲は土俵に塩をまくのか?
力士の塩まきへのこだわりなどもご紹介していきます!

スポンサードリンク

塩まきの起源は奈良・平安時代までさかのぼります

 

塩まきの話をするには、少し相撲の歴史をさかのぼらないと
いけません。

相撲は奈良・平安時代に神社のお祭りの中で、その年の五穀豊穣を
占うために行われたのが始まりとも言われています。

力士が土俵で戦ってどちらが勝つかにより、
その年の、豊穣や豊漁を占っていたのです。

 

土俵で力士が塩をまく理由は?

土俵が五穀豊穣を占う場であるという考え方から、
そこは神聖な場所として扱われ、土俵上の邪気を払い、清め、鎮める
ために、塩がまかれるようになったと言われています。

その流れから、現在でも力士が土俵で怪我をしないように神に祈る
という考え方から、塩まきが行われています。

 

取組の合間に呼出しが土俵に塩をまいていることがあるのはなぜ?

力士ではなく、時々呼出しが取組の合間に土俵上にサッと
塩をまき入れていることがあります。

それは、その前の取組で土俵上で怪我人が出たときなどに、
一度、土俵を清めるという意味でまかれています。

 

どんな塩を使っているの?

 

塩まきに使われている塩は、2種類。
「伯方の塩」(伯方塩業)と「瀬戸のほんじお」(味の素)
のものです。

「伯方の塩」は東京場所(1・5・9月)の年3回、
「瀬戸のほんじお」は地方場所(3・7・11月)の年3回、
使われています。

どちらも、企業から無償提供されています。
企業からしたら、広告費用ということでしょうか。

 

1場所でどのくらいの量の塩を使っているの?

1日に使う塩の量は、約45㎏と言われているので、
一場所(15日間)で、約675㎏ほどの塩がまかれていると
いうことになります。すごいですね!

スポンサードリンク

力士の塩まきにはそれぞれこだわりがある!

 

塩のまき方も、各力士それぞれに個性があります。
たくさんまく人、少ししかまかない人、
塩まきに対する力士の思い入れをご紹介しましょう!

 

大量の塩まきで有名な力士は誰?

制限時間いっぱいの最後の塩まきで、ドバーーッと大量の塩を
高々とまき上げる。

そんな大量の塩まきで有名だった力士が何人かいます。

有名なのは水戸泉ですね。
「膝の怪我があって、勝てていない時に運を引き寄せるため」
と、思い切って大量の塩をまいたところ、勝つことができて、
それをきっかけにやり続けるようになりました。
海外巡業の時はメディアから「ソルトシェイカー」とニックネームを
つけられていました。

水戸泉に対抗した北桜

北桜の大量の塩まきも有名でした。北桜は初めて水戸泉と
対戦した時に、目の前で大量に塩をまく水戸泉の姿に発奮!
「自分も負けてたまるか!」と思い対抗して大量にまいたのが
きっかけのようです。
その後も、気合が入るということで引退まで続けていました。

連敗脱出を図った旭日松

最近では、旭日松も大量の塩をまいて館内を沸かせていました。
平成24年5月場所で、初日から10連敗してしまい、
何とか連敗から脱出する方法はないかと考え、
思い切って大量の塩をまいたところ、その日から千秋楽まで5連勝!
それをきっかけに、大量の塩まきを始め、入幕も果たしました。
現在(平成30年6月)は番付が幕下に落ちているので、
豪快な塩まきの姿が見られなくて残念ですね。

 

力士の塩まきに込められた思いとは?

力士は邪気を払ってくれるという塩に対して、
思い入れを持っているように感じます。

制限時間いっぱいで塩を取りに戻った時、手に取った塩を、
自分が過去に怪我をしたところ、ヒザやヒジなどに、
パッパッと振りかけている姿をよく見ます。
「また怪我をしないように…」という思いが込められていますね。

元横綱の日馬富士は、肩から足まで全身に振りかけ、
体中、塩だらけになって立合いにのぞんでいましたね。

塩を少し口に運んで、なめる人もいます。
ピリッと気持ちを引き締めるためでしょうか?

中には、塩を大量にまくと土俵が滑るようになるので嫌だと
いう人もいて、少量しかまかない力士や、土俵中央の仕切り線付近を
避けて、少し外側の方へ意識してまいている力士もいます。

横綱の稀勢の里の塩まきは、まいた塩が綺麗な放物線を描き、
美しいとして有名ですが、そのルーツは、中学生時代に、
野球でピッチャーをやっていた時に、スナップを効かせて球を
投げていた時の、手首の使い方を塩まきにも使っているそうです。

スポンサードリンク

まとめ

 

力士が戦いの場である土俵上に塩をまくという所作ひとつを
とってみても、相撲が単なるスポーツではなく、
神事であるということがわかりますね。

塩まきに込められた力士の気持ちを思いながら、
それぞれの力士の塩まきの個性も楽しんで見てみてくださいね!

スポンサードリンク