大相撲の各力士は、相撲部屋というものに所属して生活し、本場所の土俵で戦っています。
同じ部屋に所属している力士同士は、本場所での対戦というのはあるのでしょうか?
今回は、相撲部屋という制度と本場所の取組との深い関係など、そんなお話しをしていきたいと思います!
同部屋の力士は本場所では対戦しないの?
出典:デイリースポーツ
大相撲の本場所での15日間の取組のことを「本割り」といいます。
この本割では、相撲協会の取組編成要領の規定によって、同部屋同士の力士の取組は組まれないということになっているんです。
現在だと、横綱の稀勢の里と大関の髙安は、共に田子ノ浦部屋の所属の力士ですから、番付が近くても、2人が15日間の本割りで対戦することはありませんね!
取組が組まれない理由は、規則だから!といってしまえばそれまでなんですが、ではなぜ、その様な規則になったのか?そのあたりの背景をお話ししてみますね。
同部屋の力士が本割りで対戦しない理由の背景は?
出典:デイリースポーツ
大相撲の世界では、各力士はそれぞれ相撲部屋というところに所属しているんですね。
相撲部屋は現在47部屋あります。(平成30年7月現在)
相撲部屋というのは師匠(親方)とおかみさんがいて、そこに弟子がひとつ屋根の下で一緒に生活をしているんです。
一般の家庭と同じように、親である師匠とおかみさんと、子供である弟子が寝食を共にしているんですね。
相撲部屋の中には必ず土俵があり、所属している力士たちは、共にそこで稽古をしています。
同部屋の力士が対戦しない一番の大きな理由は、この相撲部屋という大相撲界独特の制度のためだと思われます。
稽古場では、兄弟子は弟弟子に胸を出し、声をかけ、強くするために色々とアドバイスも送りますし、生活の面でもさまざまに面倒をみたりするんです。
弟弟子もそんな兄弟子の背中を見ながら、稽古やトレーニングを学び成長していくんですね。
これがもし、同部屋の力士が本場所の取組で対戦するというルールだったら、この相撲部屋での生活はどうなってしまうのでしょうか?
本場所で対戦するかもしれない相手に、稽古で手の内を見せるようなことはしなくなってしまうでしょうし、アドバイスもしなくなってしまいますよね。
そうなってしまったら、本来の強くなるための稽古という本分が失われて、強い力士自体が育たなくなってしまう訳ですね。
対戦しないからこそ、全力で手の内を見せ合って鍛え合っていけるということなんですね!
同じ部屋で何十年も寝食を共にしている訳ですから、本当に家族と同じなんです。
本場所の土俵では、勝ち越しや負け越し、昇進や陥落など色々な場面があります。
その時に、同じ部屋の「家族」と取組が組まれたとしたらどうでしょうか?
「この一番に自分が勝ったら、相手は負け越してしまう…」
など、人間ですから複雑な感情が湧いてしまうこともあるかもしれませんね。
もしそういう感情が無かったとしても、それを疑われるような割は作らない!というのが、相撲部屋制度に基づき作られた規定なんですね。
もし自分が優勝争いをしていた時に、自分の番付の近くに同じ部屋の力士がいたりすると、その同部屋の力士が、他の部屋のライバル力士を倒してくれたりして、優勝をすることができた!
なんて話は、今までもたくさんあるんですよ!
個人戦なんだから総当たりじゃないと不公平なんじゃないか?という意見もあるかもしれませんね。
でも、稽古で弟弟子を鍛え育てて、本場所でその弟弟子からの援護射撃を受けるというのも、部屋制度のおもしろく、また感動的なことなんですよね!
ですから、本場所をまったくの個人総当たりにするには、相撲界の伝統的なこの相撲部屋制度から変えなくてはいけなくなってしまうということなんです!
同部屋の力士でも取組が組まれる時はどんな時?
出典:サンケイスポーツ
本割りでの取組は同部屋力士では組まれないことをお話ししてきましたが、例外もあるんです!
それは、優勝決定戦の時なんです!
千秋楽の取組を取り終って、同じ部屋の力士が同じ勝敗で優勝が決まっていない時、この時に限っては同部屋力士での対戦が行われることになります。
過去に行われた同部屋力士の優勝決定戦は6回!
【1】昭和24年5月場所
(出羽の海部屋対決)13勝2敗
〇初代大関・増位山ー前頭17・羽鳥山●
【2】平成元年7月場所
(九重部屋対決)12勝3敗
〇横綱・千代の富士ー横綱・北勝海●
【3】平成6年3月場所
(二子山部屋対決)12勝3敗
〇大関・貴ノ浪ー前頭12・貴闘力●
※この優勝決定戦は横綱・曙と大関・貴ノ浪と前頭12・貴闘力の3人による巴戦でした。一戦目上記のように貴ノ浪が同部屋の貴闘力に勝った後、●貴ノ浪ー曙〇、●貴闘力ー曙〇となり、優勝は巴戦を制した、横綱・曙でした。
【4】平成7年11月場所
(二子山部屋対決)12勝3敗
〇大関・若乃花ー横綱・貴乃花●
出典:YouTube
同部屋、兄弟対決として話題になりましたね!
【5】平成8年1月場所
(二子山部屋対決)14勝1敗
〇大関・貴ノ浪ー横綱・貴乃花●
【6】平成9年11月場所
(二子山部屋対決)14勝1敗
〇大関・貴ノ浪ー横綱・貴乃花●
これを見てもわかるように、約20年ほど前には、二子山部屋力士同士の優勝決定戦が多く、組まれていますね!
当時は、二子山部屋全盛の時代で、横綱・貴乃花、横綱・若乃花、大関・貴ノ浪、三役陣にも安芸乃島、貴闘力など、番付の上位陣はそうそうたる顔ぶれが揃っていました。
そのため、本割りでの二子山部屋力士同士の取組が無く、このように、優勝決定戦まで同部屋力士がもつれるということが多かったんですね!
まとめ
相撲は個人戦の競技ですが、このような相撲部屋制度の背景があり、同部屋の力士同士は対戦が組まれないんですね!
総当たりが見たい!というファンの方もいるかもしれませんが、相撲部屋の同じ部屋の力士同士の絆は、とても深いものなんです。
本割りで対戦しないからこその、本場所での援護射撃などが、逆に相撲の見どころなんじゃないかとも思うんです!
でも、同部屋力士の優勝決定戦も、めったにあることでは無いので、力士同士は複雑な心境でしょうが、是非、また見てみたいですよね!